いきなりですが、昨日は節分でしたね。
今年の節分が2月2日になったのは、地球の公転周期の関係です。要するに、地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではないため、4年に一度のうるう年だけでは調整しきれず、今年の節分はいつもの2月3日ではなく、2月2日になったようです。
単純な話ではありますが、宇宙規模の現象と日本古来の風習がつながっていると考えると、なんだか不思議な気分になりますね。
さて、私が今年の節分が2月2日であることを知ったのは、前日の2月1日でした。
実は数週間前、ある方から連絡をいただき、とある薬師堂の節分会で豆まきをする役をお願いされました。
恐れ多いとは思いましたが、いつもお世話になっている地域の薬師堂でしたし、何より今年は年男で厄年。せっかくの機会なので、喜んでお受けすることにしました。
その際、節分会は2月2日と聞いていたのですが、「まあ、3日の月曜日ではなく、前日の日曜日にやるのだろうな。」と勝手に思い込んでいました。
しかし、前日のニュースで「今年は珍しく2月2日が節分だ」と報じられていて、慌てはしませんでしたが、そこで初めて知った次第です。
当日は、それほど寒くもなく、絶好の豆まき日和。
開始の30分ほど前に薬師堂に到着すると、すでに大勢の方が集まっていました。
係の方から説明を受け、住職さんの読経が終わった後、いよいよ豆まきがスタート。
それでです。お恥ずかしながら、つかの間スターになった気分を味わいました。
有名な寺社では、芸能人やスポーツ選手が豆まきをしていますが、きっとあれはものすごく気持ちがいいと思います。「多分、やめられないだろうな」と実感しました。
そんなことで、「お前はスターかっ!!」って顔をどうぞご覧ください。(笑)
大変失礼しました。
以上です。