いきなりですが、過日テストを受けてきました。
それは、面談形式のテストでした。
テストの質問は以下の通りです。
1、今日は西暦何年の何月何日何曜日ですか?
2、今から私が言ったものを記憶してください。「ピーマン、おでん、財布、ペットボトル」。では、私が言った4つをお答え
ください。
3、次に簡単な引き算です。
45-36は? 63-36は? 81-67は?
4、次の文章を読むのでよく聞いておいてください。
「日本太郎さん48歳は、世田谷区に住むトラックドライバーです。6日の16時過ぎ、環状8号線を運転中、上高井戸の交差点付近で白いSUVを運転する42歳の男性サラリーマンと接触事故を起こしてしまいました。日本太郎さんは、すぐに相手にけががないかを確認し、その後は警察に連絡、続けて自社の事故担当をする世界花子さんに状況報告し、指示を待つことになりました。」
さて、今の話の内容を飯島さんの方から再度ご説明ください。
と、テスト問題はもう少し多かったのですが、概ねこのような内容のテストでした。
さて、これは何のテストかわかりますか?
そうなんです。これは認知症の簡易検査テストだったのです。
過日、東京のある病院でPET-CT検査をメインとするドッグを受けた際、オプションでこの簡易検査も入っていたので、お願いをして初めてテストを受けることにしました。
これ、簡単そうに思うでしょうが、結構難しいんですよ。また、初めてのテストなので緊張もあったと思いますが、引き算なんかは解くのに時間を要しました。
で、肝心の結果ですが、これは「問題無し!!」とのこと。
しかし、すぐに自分で気がついたのですが、当日は「金曜日」でしたが、思い切り「火曜日」と答えていました。
考えてみたら、その時、担当の看護師さんは、「プッ」って感じで笑ったように見えました。
ちょっと痛いです。
以上です。