いきなりですが、過日はなるほどと思ったことがありました。
と言うのも、地方出張で久しぶりにB&B系のホテルに宿泊したのです。
暑かったのと、お客さんとの夕食の約束まで時間があったので、チェックインして直ぐにシャワーを浴びました。
と、頭のシャンプーを流しとそうとシャワーヘッドを手に取ると、これがやけに天井に当たるのです。
そこで気がつきました。
ユニットバスの天井の高さが、おそらく通常より低いのです。
見た目ですが、190cmほどだと思います。
最近のB&B系のホテルでは、大浴場を併設し宿泊客をそちらに誘うことで、各部屋の水光熱費を抑える工夫をしランニングコストの削減を行うのと並行して、これはちゃんと調べたわけではありませんが、ユニットバスの天井等を低くする(もちろん、他にも工夫はたくさんあると思います。)ことで材料費を抑え、宿泊費の抑制に反映させているのかも・・・。
宿泊費は、以前に比べ値上がりはしているとはいえ、このような地道なことの積み重ねで多くの皆さんが利用できる程度の宿泊費に抑えることが出来ているのだと思いました。
このことに気がつくと、ただただ出費を抑えだけのコストダウンでは無く、アイディアによるコストダウンを探る余地は当社にもまだありそうです。
どこかに歪が生まれるようかたちでなく、そんなアイディアコストダウンを賃金向上に向けられるようにしていきたいですね。
以上です。